1. HOME
  2. ブログ
  3. コンサルティング
  4. インテントセールスで顧客獲得! – Web行動履歴から見抜く、潜在ニーズ –

BLOG

ブログ

コンサルティング

インテントセールスで顧客獲得! – Web行動履歴から見抜く、潜在ニーズ –

BtoB営業の未来を変える、顧客起点の最新営業手法

「顧客が本当に求めている商品やサービスを、ピンポイントで伝えられたら… 」
そんな夢のような営業活動、実現可能だとしたら、あなたは興味を持ちませんか?

従来の営業手法では、見込み客にアプローチしても、
興味がない場合はなかなか成果に繋がりませんでした。

しかし、近年注目を集めている**「インテントセールス」は、
顧客のWeb行動履歴データから、その潜在ニーズを見抜き、
効果的にアプローチできる画期的な手法です。

本記事では、インテントセールスの仕組みと、
具体的な実践方法について解説していきます。

1. インテントセールスとは?- 顧客の潜在ニーズを捉える、新しい営業手法

インテントセールスとは、
顧客のWeb行動履歴データ(インテントデータ)を活用し、
顧客起点で営業を行う手法です。

顧客がWebサイトでどんな情報を探しているのか、
どんな商品やサービスに興味を持っているのかを分析することで、
ニーズに合った提案を行うことができます。

2. インテントセールスの4つのステップ

インテントセールスは、以下の4つのステップで進められます。

  1. ニーズに基づいて企業をターゲティング:
     インテントデータを用いて、自社商品・サービスに興味を示している企業を特定します。
  2. 部署・人物などターゲティング:
    企業だけでなく、アプローチすべき部署や人物まで特定します。
  3. ニーズに合わせた訴求軸を作成:
     顧客の事業内容や興味関心に合わせた、パーソナライズされた訴求軸を作成します。
  4. マルチチャネルアプローチ:
    広告、メール、DM、電話など、様々なチャネルを活用してアプローチします。

3. インテントデータの活用 – 顧客の潜在ニーズを見抜く

インテントデータとは、顧客がWeb上で検索したキーワード、
閲覧したページ、クリックした広告など、様々な行動履歴データのことです。

これらのデータを分析することで、顧客の興味関心や潜在ニーズを把握することができます。

4. インバウンドセールスとアウトバウンドセールスの進化

従来の営業手法には、

  • インバウンドセールス:
    顧客からの問い合わせや資料請求など、受動的な営業
  • アウトバウンドセールス:
     自社から積極的に顧客にアプローチする営業

がありました。

しかし、インバウンドセールスだけでは、
顧客獲得スピードが遅く、市場競争に勝ち抜くためには、
アウトバウンドセールスを強化する必要があります。

インテントセールスは、
アウトバウンドセールスの効率性を高める画期的な手法です。

5. インテントセールスを実現するツール – Sales Maker

インテントセールスを実践するためには、
インテントデータを分析し、顧客にアプローチするためのツールが必要です。

国内で注目されているツールの一つに、「Sales Maker」があります。

Sales Makerは、BtoB向けのサービスを提供しており、
顧客のWeb行動履歴データから潜在ニーズを見抜き、効果的な営業活動を支援します。

6. まとめ – 顧客起点の営業で、成果を最大化する

インテントセールスは、顧客の潜在ニーズを理解し、
効率的にアプローチすることで、営業成果を最大化できる画期的な手法です。

インテントデータ分析ツールを活用し、
顧客起点の営業を実践することで、ビジネス成長を加速させましょう。

ポイント

  1. インテントセールス
  2. BtoB営業
  3. 顧客獲得
  4. 営業戦略
  5. インテントデータ
  6. マーケティング

関連記事

ロコモーティブSDGs経営併走支援サイト
ビジネス雑誌 Qualitas 有限会社ロコモーティブ 青山力大