1. HOME
  2. ブログ
  3. 情報共有
  4. プラスチックゴミのリサイクル義務化へ!

BLOG

ブログ

情報共有

プラスチックゴミのリサイクル義務化へ!

いらっしゃいませ!

本日は10月20日に共同通信社から出されている

「プラスチックごみのリサイクル義務化」について、考えていきたいと思います。

参考:https://this.kiji.is/691209553947559009?c=113147194022725109

「今まで義務化していなかったの??」

という声をいただきそうですが、厳密に義務化をしていなかったというのが

端的な答えとなると思います。(そういう意味では抜け道があったのかもしれませんね)

コロナ影響でプラスチックの市況は大幅に変わってきています。

最近では、「少しずつ回復しておりとあるルートでは原料が足りなくなっている」など

少し隠れた所もございますが、そちらは別途、お問い合わせがあれば

共有させていただきますのでよろしくお願いします!

(本ブログでは載せない情報ですのでご理解ください)

それでは、いってみましょう!

プラごみの大半が燃やされているのは本当か?

これについては、実は賛否両論があるのですが、

ここは私の意見としてお伝えしようと思います。

「工場やオフィスから出るプラごみの大半が焼却処分されている」というのは極端ですね。

工場から排出される汚れていない、分別が容易なプラスチックは、

リサイクル品として売却されることがほとんどで、

事業者としても、お金を支払って廃棄するよりも、

買い取ってもらってリサイクルするほうが良いので、

色々なとリサイクルできないか画策しています。

事業者は何も考えないで焼却にまわすといったことは少ないと思います。

(最近はリサイクラーの受入基準が高くなっており売却できないプラも増えていますが)。

製造工程のプラスチック端材等を自ら破砕のうえ再造粒し、

そのまま製造ラインへ投入する設備を持つ製造業者もあるくらいです。

一方で、プラスチックの用途、色や種類の混在状況、異物の付着状況によって、

リサイクルできないものとして取り扱われるプラも確かに多数存在しています。

分別や洗浄することによってリサイクル可能となる場合でも、

担当者に知識がない、人件費をかけられない等の理由で、分別洗浄が行われないこともあります。

こういったものに対し、法律で分別を義務付けることができれば、

確かにリサイクルにまわるものは増えていくと思います。

実はここに一つのビジネスチャンスが隠れているのだとも考えており、

人材の派遣を含めた技術指導をすることにより、少なくとも人件費以上の

メリットは出せるのではないかとも思います。

(もちろん守秘義務や各工場の製造ラインによって、異なる部分も多い)

しかしそれでも、

複数の種類のプラが合わさった油まみれの成型ダンゴや弁当ごみ、

特殊な不織布など、マテリアルリサイクルがかなり難しいプラは存在します。

リサイクル義務付けの例外を作るのか、

サーマルリサイクルもここでいうリサイクル扱いとするのか。

どのような対応をするかは明らかにはなっていませんが、

議論が深まるにつれて、現場の実態に即した課題が次々に出てくると思います。

10月20日の審議会においては、この他にも

「事業者から排出されるプラスチック資源を市町村が回収する場合には、

家庭から排出されたものとまとめてリサイクルできる環境を整備する」

「家庭から排出されたプラスチック製容器包装とプラスチック製品について、

容器包装リサイクルルートを活用して、まとめてリサイクルできるよう措置をとる」等、

これまで日本のプラスチック資源循環でネックとなっていた部分に、

直接切り込むような議論が色々となされていました。

全体的に

「資源・ごみは出自ではなくその性質によってリサイクルしやすいように区別されるべき」

という傾向に進んでいるのではないでしょうか。

 

少し長くなってしまいましたが、取り急ぎ私の意見です・・・

プラスチック(もとは原油)の市況によって、ゴミにもなるし資源にもなる。

そのような景気に左右されやすい業種であるがゆえに、法律で縛るというのも

事業者にとっては経営をしやすくなる内容になるのであればよい方向とは思いますね。

少し短いですが、本日はここまでとします。

最近ペットボトルからアルミ缶への変化の動きもあるので、

次回は少しそのあたりも情報共有していこうと思います。

 

それでは、いってらっしゃい!

関連記事

ロコモーティブSDGs経営併走支援サイト
ビジネス雑誌 Qualitas 有限会社ロコモーティブ 青山力大